2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

高1ん時の数学を思い出す。近ごろプログラミングの勉強は教科書恐怖症になっていて、サイト上で他の人が書いたコードやReferenceを読むばかりで自分で書く行為に進めない。数学は教科書恐怖症が引き金になってその後 完全に挫折してしまった。 プログラミン…

返り値

読んだ > メソッドの戻り値 呼ばれた時に値を返すメソッドとして例えば以下のようなものがありますね gets : キーボードで入力した文字列をメソッドに返す +, -等:数に対する演算を数字で返す メソッドが値を返すこと(上述のようにメソッドを呼んだコードへ…

メソッドを作ったり戻り値やそのふるまいを見てふむーとは思うが「だから これはどういった時に使えるんか」がまったくイメージできなくて悲しい。自分の理解力が足らないのか勉強方法が間違っているのかは不明。理解や納得は後からやってくると信じたい。う…

返り値2

def smile (number_of_smiles = 1) puts 'ニヤリ' * number_of_smiles 'hello Ruby' end x = smile 3 puts x.capitalize + 'how are you?' puts x + '.' メソッドの返り値はたいていメソッドの中で最後に評価した式です。単純に『最後の行』とか『最後の式』…

文法は基本的なことを押さえれば、あとはアプリケーション作りながら学ぶのもいいんでないか。その方がおもしろいし自分がやりたいことに近づくし、実際アプリケーション上で何が配列でメソッドで変数なのかってのがリアルにわかるよ アンティポップさんから…

今後参考になるかもしれないので貼っておく。ここ数日頭が回らないので続きの変数学習は脳が復活してから。 RubyStudyRoom おおおお Ruby コーデイング規約 ほう。 プログラミングする時に暗黙の了解としてこういうルールがあるから気をつけるとイイよといっ…

CGI

http://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Gateway_Interface

配列あたりから順調にハマりだし Referenceの例文見るたび一行ごとにつまづいて 自分の読解センスと理解力のなさにくじけていた。コードが言わんとすることは理解できても なぜそう記述するかわからず「自分じゃきっとこんな風に書けない」ってのが先立って …

局所変数2

以下の2つのプログラミングは書き方が異なるが結果は同じ。 その1 参考書にある書き方 def double_this num num_times2 = num*2 puts num.to_s + 'の2倍は ' +num_times2.to_s end double_this 44 その2 おーーーー素敵だ。こちらの方がしっくり理解できる。…

局所変数3

def double_this num num_times_2 = num*2 puts num.to_s + 'の2倍は ' +num_times_2.to_s end double_this 44 puts num_times_2.to_s 最終行 "puts num_times_2.to_s"についてerrorが出ますね。 moomin:programmingRuby tomomi$ ruby method.rb 44の2倍は 8…

むつかしいむむむむm。 むの基字は武なのか。 アルコール入りのため今日は休み。

メソッド引数 参考URL

# 以下は難しいのでまだ理解しなくて全然OKです *3 書き方だと引数は引数展開されます。 http://www.ruby-lang.org/ja/man/html/_A5E1A5BDA5C3A5C9B8C6A4D3BDD0A4B7.html の "最後の引数の直前に * がついている場合、その引数の値が展開されて 渡されます" …

メソッド引数2

def smile number_of_smiles puts 'ニヤリ' * number_of_smiles end smile *3 puts 'ニコリ' smile *3 の書き方は、tomomii さんが意図しないメソッドの呼び出しになってしまってます。 この方法で書くと、後に意図しないエラーで悩まされる事になると思いま…

メソッド引数 >デフォルト引数

def smile number_of_smiles puts 'ニヤリ' * number_of_smiles end smile *3 puts 'ニコリ' # 下行は引数がないためエラーとなる smile なお、引数が与えられなかった場合一回だけニコリを表示したければ、 デフォルト引数というのを定義できます。 def smi…

局所変数 (local variable)

次のプログラムには2つの変数があります。 def double_this num num_times2 = num *2 puts num.to_s + 'の2倍は ' +num_times2.to_s end double_this 44 実行結果 moomin:programmingRuby tomomi$ ruby method.rb 44の2倍は 88 うー教科書に掲載されている例…

メソッド引数(ひきすう)

メソッドには2種類ありますね 1つのオブジェクトに対し単独で用いられるもの gets, to_i, to_s, reverseやcapitalizeなど 引数(prameter)を取ってオブジェクトがそのメソッドをどのように実行するか指定する必要があるもの +, -, puts, defなど 先にやったs…

必殺寝落ちした

メソッドの作り方

複数の材料を使ってプログラミングするスキルを身につけないまま次ステップに進むのは忍びない。空手に例えるなら基本の姿勢や立ち方を知らないまま覚えたての型を演武するイメージ。キレも美しさもスピードもない。しかし進むことにします。 コードの繰り返…

あとで読む

http://q.hatena.ne.jp/1210650187

配列メソッド>練習4

つづき 好きな数だけ単語の入力をしてもらい(1行に1単語と入力が続き 最後は空行でEnterのみとする)それをアルファベット順に並び替えて出力するようなプログラムを書いてみましょう。 空行でEnterを押した時つねにプログラムが終了するかなどのテストもおこ…

配列メソッド>練習3

引き続きトライ。 好きな数だけ単語の入力をしてもらい(1行に1単語と入力が続き 最後は空行でEnterのみとする)それをアルファベット順に並び替えて出力するようなプログラムを書いてみましょう。 空行でEnterを押した時つねにプログラムが終了するかなどのテ…

配列メソッド>練習2

挫折うぅぅ。5時間くらいかけて考えた気がするが解けませんでした。むつかしい。 好きな数だけ単語の入力をしてもらい(1行に1単語と入力が続き 最後は空行でEnterのみとする)それをアルファベット順に並び替えて出力するようなプログラムを書いてみましょう…

会社で借りたインターン本を読みものとして読んだ後 まだしっくりこない配列メソッド例をネット上で眺めていた。 今読んでいる『はじめてのプログラミング』とは別のセカンドオピニオン立場な参考資料がほしい。 書き手による説明の濃淡や表現の機微に合う合…

配列メソッド>練習

1. a =[1, 2] b=[8, 9] puts (a+b).join(',') puts a+b puts a puts b なるほどねー実行してみて分かることが多いよねー。 moomin:programmingRuby tomomi$ ruby array.rb 1,2,8,9 1 2 8 9 1 2 8 9 2 好きな数だけ単語の入力をしてもらい(1行に1単語と入力が…

配列メソッド2

push, pop, lastのふるまいをみてみましょ。ややこしくなってきた。 pushとpop "+"と "-"のように互いにoppositeな意味を持つペアのメソッドといえますね pushはオブジェクトの順番に配列の最後尾に追加する popは最後尾の要素となるオブジェクトを取り除き…