朝起きたら昨日よりも日差しが暖かく感じて、先日ゲットしたローファーを足に慣らすために目的のない散歩に出かけた。散歩はいいね。歩けば歩くほど頭がすっきりする。このところ寒かったせいで積極的な散歩から遠のいていた。家を出て電車に乗り歩く。 歩い…
あけましておめでとうございます。 新しい年を迎えました。 昨年お世話になったみなさまありがとうございました。 家にきて3年が経つ ホヤ レツーサがこの冬に初めて花をつけました 小さい花は★型でつぼみがたくさん かわいい 2022年 環境や生活、感情の変化…
小春日和が続きます。昼間は葉の色づきを見る散歩が気持ちよいし夜になると気温が下がって温かいお茶がおいしい。今の季節が一番好きです。冬の使者、木枯らしはまだ先かな。明日は立冬ですね。 仕事 5月末で前職を退職し、6月から別の企業で働いています。 …
あけましておめでとうございます。 今年も穏やかに新年を迎えることができました。 昨年お世話になったみなさまありがとうございました。そしてブログの更新がずいぶんとご無沙汰になりました。 お正月に飾った蝋梅 透けた淡い花びらが特徴的 2021年 コロナ…
季節が変わりました。寒風が和らいで穏やかな日差しと青空につられて気持ちも外向きになります。新型コロナウィルス感染症 (COVID-19)の影響が拡大し、余波を受けて3月から自宅で仕事をしています。どうやら今の働き方が自分の定常となりそうです。 毎日のこ…
「喜嶋先生の静かな世界」を再読した。この物語を読むと、深呼吸をしたくなる。森博嗣著書の中でもお気に入りの作品で、何度も読み返している。次回読み返す時のために今回の読書ログを残しておきたい。ネタバレを含むので詳細を知りたくない方は引き返して…
1/25(土)に豊洲フロントで開催されたSRE NEXT 2020に参加してきました。 参加者の大半はSREまたはソフトウエアエンジニア現職とのことで、自分が参加しても大丈夫?の不安が募りましたが、全セッションを通して大変興味深く自分の関心が満たされました。私が…
11/26-29 の4日間にわたって開催された Internet Week 2019 にて、11/26(火)午前中のセッション「エンジニアリング組織の基礎理論と実践」を拝聴してきました。 登壇者の一人 なりみちさん(@nari_ex, 株式会社ハートビーツ VPoE 高村成道さん)の発表内容は…
1日目は移動して終了。ヘルシンキ経由でマドリードに入る旅程である。 空路だけで15時間近くを要してさっきやっとこマドリードのホテルに着きました。スペインは遠いよーー。 Helsinki ヘルシンキ空港間近の上空からそこらじゅうの木々が黄に色づいているの…
職場が変わって3ヵ月近く経ち、2019年は半分が過ぎました。 新しい環境 自分が勤務する大阪オフィスはフリーアドレスで固定席がありません。そのため、出社して業務スペースを確保することから1日がスタートします。窓に近い静かな隅の席に空きが見つかれば…
気が緩んだのか新しい環境に慣れたせいかすこし気持ちが疲れてしまって、ホームシックのような感情が押し寄せていた。5月から新しい働きかたや役割や人間関係、通勤時間、職場環境、起床時刻の前倒しなど、新しい情報を入手したり近辺の変化が重なったせいだ…
このエントリは、4/13(土)に京都で開催された第4回 WSA研究会 に参加した記録です。 予稿 WSA研#4 縁側トーク : 変化に強い組織づくりを容易にする組織デザイン - Words fly away, the written letter remains. 縁側トーク「経営学と組織デザインを通して考…
WSA研の趣旨「Webを中心とした様々な技術要素および要素のつながりを含む系全体」と自分の関心分野「ひとが集団を成す組織基盤」は、すこし遠いですが近接領域にあると考えて、#4に参加希望をさせていただきました。 まえがき ここに記載する内容は、自分の…
4月26日が現職の最終出社日であった。 夕刻に設定したいくつかのMTG以外は、後片付けとご挨拶で1日が過ぎた。 4月以降は週2~3日の出社だったから現職を離れる心の準備はできていた。そのはずなのに、最終日はもう二度と中の人としてここに居ることはないのだ…
休日のよしなしごとを書く。 朝から澄んだ青空が眩しく昼から気温が上昇した。ぽかぽか陽気に春を感じる。 テレビ台や本棚上に被った埃を拭いて、花屋で見つけたミモザの花を飾り (こんな素敵な花で400円) ベランダに出るとくしゃみが止まらない。やらなくち…
あけましておめでとうございます。 今年も穏やかに新年を迎えることができました。 昨年お世話になったみなさま、ありがとうございました。 2018年 振り返りです。2018年 - Words fly away, the written letter remains. 地図なしで迷宮を進むような心持ちで…
日常的におこなっている思考や想像(妄想)の種類について書く。 ひとつめ、過去の体験や出来事について、なんで? なんでなんでなんで? を繰り返す類のもの。振り返りはここに含まれる。 次に、自分と離れたものごとについて思考徘徊する。時事ニュースや他者…
読み会5章「トイルの撲滅」予習ログです。 #5 トイルの撲滅 Eliminating Toil "If a human operator needs to touch your system during normal operations, you have a bug. The definition of normal changes as your systems grow." 読み解きたいこと ト…
メモを見返していたらゲーム感覚で回答したアンケート結果が出てきた。それぞれ時期が違うにも関わらず、傾向が似通っているように感じるので記録しておこう。自分のことはなかなかわからないものですね。 ストレングスファインダー 2017年 個別化 共感性 収…
福岡は大濠公園近くの珈琲美美 について書く。珈琲美美を知ったきっかけは、珈琲特集雑誌で ELEPHANT FACTORY COFFEE (エレファント ファクトリー コーヒー) - 河原町/コーヒー専門店 [食べログ] のマスター 畑さんが語るインタビュー記事だ。 インタビュ…
読み会予習ログです。 予習担当 tomomii 前回の担当 1章本を読む会 - SRE サイトリライアビリティエンジニアリング #1 - Words fly away, the written letter remains. 第II部 Google - Site Reliability Engineering SREが仕事を進めるうえでの原則が語られ…
昨年末の WSA研#1 縁側トーク「道をつくる」発表から半年が過ぎた。あの時の私はWSA研に集う皆さんに向けてお話をしながら、心の中で自分はこうありたいのだと自己表明していたように思う。そして参加者皆さんがどうありたいのか聞けるとうれしいとも考えて…
5月が終わる。年初に書いたエントリを読み返していた。 2018年 - Words fly away, the written letter remains.抱負を書いたがまだ一歩を踏み出せていない。踏み出す方向も決めかねている。大丈夫?大丈夫じゃない気がする。「途中」で検索してみた。 途中 …
「本を読む会」と題して同僚とSRE本を読み進めています。このエントリは第1章を読んだメモです。ざっくりです。 参加メンバ missasanさん, syou6162さん, tomomii 第1章担当 tomomii ページ Google - Site Reliability Engineering SRE本を読む会の目的 SRE…
寝る前に1日の振り返りをすることを日課にしている。こんな具合。 起床から寝るまでの自分の時間と周辺出来事と感情を追体験 他者の言葉、とくに自分の言動を思い巡らせる なんであんな言動をしてしまったのだろう?よかったのかな?よくなかったな。うれし…
深夜の空腹バトルでわたしの気持ちを紛らわせてくれるものといえば美食画像である。 空腹に対抗して美食画像やおいしいレビューを見ているうちにまあまあしあわせな気分になってきて、自力で無理やり明日への希望につなげる。起きたらチーズトーストを焼いて…
ものとの出会い 情報誌や雑誌はほとんど見ない。出かけた先で目にした偶然の出会いに強く影響を受けている気がする。例えば、好きなカフェやケーキ屋さんで使用しているお皿やカトラリーや器具。珈琲店でマスターが付けているエプロンや、カウンターに置かれ…
あけましておめでとうございます。 雨とみぞれが降る寒空です。穏やかに新しい年を迎えることができました。 昨年お世話になったみなさま、ありがとうございました。 2017年 振り返りです。2017年 - Words fly away, the written letter remains. 読み返して…
このエントリは、12/23(土)に京都で開催された第1回 WSA研究会 に参加し「道をつくる」というタイトルで縁側トークをした記録です。長文です。以下に記載する内容はWSA研に特化したもので、汎用的ではありません。また独自解釈や考えが多分に含まれているた…
テーマ 道をつくる 個と組織のあり方について「道」の概念を使って考える まえがき わたしが縁側トークをおこなわせていただくきっかけは、こちらのエントリ Web System Architecture研究会の発足と挨拶 - Web System Architecture 研究会 (WSA研) に感化さ…